2019年、激動の半年を過ごした久保建英。
衝撃のレアル・マドリード移籍、カスティージャでの戦い、日本代表デビュー、そしてマジョルカでの戦い…
18歳になった彼が過ごしたおよそ6か月のプレーを総まとめ。
日本人タッチ集、FIFA23、ウイニングイレブンなど、ぷあたんが攻略!youtube、twitterも更新中。
2019年、激動の半年を過ごした久保建英。
衝撃のレアル・マドリード移籍、カスティージャでの戦い、日本代表デビュー、そしてマジョルカでの戦い…
18歳になった彼が過ごしたおよそ6か月のプレーを総まとめ。
リヴァプール移籍で盛り上がる南野拓実選手。
そんな彼も中心メンバーとなって戦い抜いた2019年のサッカー男子A代表、森保ジャパン。
彼らが1年間に決めた全ゴールを総まとめ。
アジアカップ、コパ・アメリカ、東アジアサッカー選手権、アジア2次予選、親善試合をまとめました。
ちょいちょい映る久保建英選手の成長にも期待です。
2019年1月、元ロシア代表にして元アーセナルのウイング、アンドレイ・アルシャヴィンが現役を引退。
アルシャヴィン wikipedia
ユーロ2008のオランダ戦で鮮烈な活躍を見せ、プレミアリーグのアーセナル移籍後はリヴァプールやバルセロナ相手に印象的なゴールを決めました。
ゴールパフォーマンスで指を立てるのがかわいかったので覚えている方も多いのでは。
ゲームでもウイニングイレブン2011のマスターリーグオンラインで爆発的な人気を誇りました。(コンディション安定度が高かったのでw)
個人的にも好きなタイプなので、彼の活躍を語り継ぐために3試合をまとめてみました。
2019年、ベネズエラ戦で歴史的な大敗を喫した森保ジャパン。
1-4というホームで屈辱の結果ですが、ピッチ上の光景はいつも通りのことでした。
前線のプレスがハマらず、これでもかとばかりにポゼッションされ、DFが個で圧倒される…
アジアカップの敗戦も同じでした、そこから日本代表はなにも変わらず(メンバーはある程度落としていましたが)守備の組織はまるで成長していません。
どうして西野ジャパンにできたことが、森保ジャパンにはできないのか?
改めて当時の左サイドハーフ、乾貴士の”先手を取る守備”に焦点を当てつつ、守備力を解決する一つの解決策【サイドCM理論】を掘り下げていきます。